新着情報

手の血管が浮くのは、ハリ不足が原因

40代辺りから、手の老化が気になってきます。

手の甲のシミやシワだけでなく、手の老化の悩みの中で多いのが、「血管の浮き」です。

 

手の血管が年齢と共に目立ってくる理由は、手肌のハリがなくなるからです。

ハリがなくなった肌はたるみ、肌の下にある血管や骨が表面に目立って見えてしまうのです。

 

手肌のハリを失う原因と、ハリを取り戻すための方法をお伝えします。

 

お肌が重力に負けないで「ピーン」と張った状態です。肌のハリは、引っ張ったときの強度と押したときの戻りで、ある程度分かります。ご自身の手肌をちょっと摘まんで、手肌のハリを確認してみましょう!

 

皮膚は、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層からなっています。3層の中でも肌のハリに特に関係が深いのは、「真皮」です。

そして、肌のハリは、真皮の下の「皮下組織」とその下の「筋肉」までも影響しています。

つまり、肌のハリは、真皮、皮下組織、筋肉の若々しさでもたらされます。

 

 

失ったハリを取り戻すのは一苦労

30代、40代、50代と年代を重ねれば、誰でも肌のハリは減ってしまいます。ハリは、真皮が深く関わっているとお話しましたが、真皮は肌の表面とは違って、ターンオーバーを頻繁にできません。という事は、一度失われたハリは取り戻すのに時間がかかるのです。

早いうちから、手肌ケアを始めていなければ、手肌のハリが失われ、血管の浮きを防ぐことができなくなります。

 

 

手肌のハリを出す3つの要素

手肌のハリを保つには、真皮、皮下組織、筋肉の3つの要素が大きな役割を担っています。中でも真皮は、肌の土台となってしっかり支えているため、真皮が元気でイキイキとした状態は、お肌にハリがある状態です。

1)真皮
真皮はその大部分をコラーゲンが占めており、その間にヒアルロン酸やエラスチンなどが存在します。

コラーゲンは真皮全体に網目状の構造をつくり、肌に弾力を与え、ヒアルロン酸は肌の潤いを保つ役割を担います。そして、真皮にはもう一つ、重要な細胞が存在します。「線維芽細胞」です。この線維芽細胞が美肌を保つ最も重要な鍵を握っているといっても過言ではありません。

人は本来コラーゲンやヒアルロン酸を体内で生成する事が出来ます。その役割を担っているのが、線維芽細胞です。つまり線維芽細胞は、肌のハリのもととなるコラーゲンやヒアルロン酸などを自ら生成し、肌にハリを生み出します。

 

そんな真皮に栄養を送り届けるはたらきを果たしているのが血管です。

血管が健康で、しっかりと栄養素が真皮に届けば、線維芽細胞をはじめ真皮の組織も元気になって、ハリのあるお肌がキープできます。

このようにハリのあるお肌は、真皮のコラーゲン、ヒアルロン酸、そしてそれらを生み出す線維芽細胞、そして血管が健やかな状態で調和することでもたらされているのです。

 

この真皮をさらに身体の奥から支えているのが皮下組織と筋肉です。

2)皮下組織
皮膚の1つ奥の皮下組織は、ほとんどが皮下脂肪です。この皮下脂肪の衰えによって、肌もハリを失います。

皮下脂肪が衰えてたるむ原因は、「脂肪を包むネットのたるみ」と「脂肪線維のたるみ」の2つがあります。

脂肪を包むネットのたるみは、加齢で皮下脂肪を包むネットが弾力を失うことが原因です。

一方、脂肪線維のたるみは、脂肪が肥大化する(太る)で線維組織がその重みに耐えきれなくなって起こります。また、むくみも皮下脂肪を下げて、さらにハリを失います。

皮下脂肪の衰えがハリ低下の原因になるのです。

3)筋肉
加齢とともに、年々筋肉が衰えてきます。

筋肉が減ると、血流が悪くなり、むくみやすくなります。その状態が続くと、筋肉が真皮や皮下脂肪を支えきれなくなります。

その結果、たるみが起こって、お肌のハリが無くなります。

皮下組織と筋肉が若々しい状態であれば、皮膚の土台である真皮をしっかり支えることができるので、ハリのあるお肌をキープできます。

人の身体やお肌は、全てつながっています。また、一緒に老化しています。

そのため、肌のハリの低下が起こるのは、たった1つの原因というより、真皮、皮下組織、筋肉いずれも老化した場合に多いのです。

 

真皮の衰え~年代で比較~

コラーゲン、ヒアルロン酸、線維芽細胞が作用し合うことで、ハリのある肌が保てます。しかし、2つの原因が肌の老化を促進すると考えられています。
1)加齢
年齢を重ねるにつれてコラーゲンとヒアルロン酸量は減少。それらを生成する線維芽細胞の機能は低下し、数も減少していきます。さらに、細胞年齢が上がるため、線維芽細胞のコラーゲンを引っ張る力も衰えてしまうのです。その結果、肌にシワやたるみが増えていきます。
2)紫外線
紫外線により、肌に大量の活性酸素が発生します。すると、肌の酸化ストレスによりコラーゲン、ヒアルロン酸は分解され、また、線維芽細胞が死滅します。美肌を保つコラーゲン、ヒアルロン酸が減少すれば、加齢に伴う変化と同様、肌の老化が進みます。

 

こちらは、30代と60代女性の肌のハリの状態を表した写真です。

真皮のコラーゲン密度が高いところは黄色やオレンジ色に、低めところは緑、非常に低いところは黒く表示されています。

30代の画像は、表皮から下の真皮の部分に、コラーゲンが密集していますが、60代の画像は、黄色く光る部分がほとんどなく、緑の光もまばらな状態です。さらに、60代の方の表皮直下の部分は、黒い帯のような状態になっています。このコラーゲン密度が非常に低い黒い帯は、紫外線によるダメージや、加齢によって出現することが知られています。

 

 

手肌のハリの低下は、真皮、皮下組織、筋肉の衰えが原因です。

それ以外にも、肌のハリの低下を引き起こす要因がいくつかあります。

 

肌のハリの低下を引き起こすその他の要因

1)紫外線
加齢よりも肌のハリの低下の影響が大きいのが紫外線のダメージです。紫外線は、真皮にまで届いて線維芽細胞やコラーゲン、エラスチンに大きなダメージを与え、肌を老化させ、ハリを無くす大きな原因です。

また、紫外線を浴びると肌で過剰に活性酸素が発生します。

その結果、肌が酸化することで、コラーゲンやエラスチンが酸化し、線維芽細胞が死滅するのです。

紫外線以外でも過剰な活性酸素が発生する原因があります。

ストレス、喫煙、激しい運動、化学物質、過度な飲酒なども活性酸素の原因です。活性酸素による肌の酸化もハリが減少する原因なのです。

2)女性ホルモンの減少
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンがあります。

エストロゲンには、コラーゲンの生成を促す作用がありますが、年齢とともにエストロゲンは減少します。

特に、女性の場合は、更年期を経て閉経を迎える時期からは、女性ホルモンが激減します。

エストロゲンはコラーゲンの産生を促進しますから、その減少は真皮の衰えの原因となります。

その結果、お肌のハリが低下してしまうのです。

3)冷え性
末端冷え性の人で、手がいつも冷たい女性は多いです。

血液のめぐりが滞ると、酸素や栄養分が十分にお肌の細胞に届かなくなります。

これが真皮にも悪影響を与えて、肌のハリ低下の原因になるのです。

4)食生活
偏った食生活、乱れた食習慣、睡眠不足や過労など、ストレスの多い生活習慣も肌のハリがなくなる原因の1つです。

特に、糖分の取り過ぎは、糖とたんぱく質が結びついて、AGEs(終末糖化生成物)をつくる糖化の原因となります。その結果、お肌のたんぱく質であるコラーゲンやエラスチンを変性させてしまいます。

5)喫煙
喫煙は活性酸素を発生させることはもちろん、その煙にはさまざまな有害物質が含まれています。

また、ビタミンCを破壊するので、コラーゲンの生成が減ってしまいます。

タバコを長い期間吸っていると、肌にハリやツヤが失われます。

6)過度なダイエット
過度なダイエットや急激なダイエットは、たんぱく質が急激に減るリスクがあり、顔のたるみの原因にもなって、ハリの低下をもたらします。

7)肩こり
肩のコリは筋肉の炎症です。肩で炎症が起きているという事は、手肌にまで血液が十分に行き届きません。それによって、手肌のたるみの原因となって、肌のハリ低下をもたらします。

ハンドビューティー公式LINE@では、手の若返りケア情報を配信中!

友達追加方法

1.お友達追加ボタンで追加
スマートフォンでアクセスし、友達追加ボタンをタップ
2.QRコードで追加
LINEアプリを起動後、
その他→友達追加→QRコードを選択し
QRコードを読み取り!
3.ID検索で追加
LINEアプリを起動後、
その他→友達追加→ID検索を選択し
IDを入力して検索

ハンドビューティー公式LINE@

ID @jeh7294m

友達追加